[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、やっと高山の町並みの散策です♪
時間は、3時を過ぎてしまいました。
外は、あいにく、小雨がちらついていましたが、
これくらいなら、全然OK!
花兆庵から出て、陣屋前の交差点を曲がると
そこには、有名な赤い橋「中橋」が。。
写真、写真と思ったけど、車がなにげに、多い!(汗)
やっと撮った1枚
赤い橋を渡ったところに、人力車の乗り場がありました。
男衆かっちょいい~(笑)
15分3000円、30分5000円。
ここを左手に曲がると、古い町並みが出現!
フィルムの看板も、よさげに。。
季節はずれを狙ったのですが、それでも観光客が多い!
特に、外国からの観光客が目立ちました。
人気スポットなんですね。日本情緒たっぷりで。。
版画やさんの看板
アンティークや地酒の店
いろんなお店が、軒を連ねていて、すっごく楽しかったです。
母とふたりで、おみやげをあさりながら、歩いていると
観光案内所が、店じまいを始めていました。
「えっ?もう閉めちゃうの?まだ、4時じゃん!」
と、思っていたら、まわりのお店も、次々と店じまいを始めて。。
「うそーーー!!観光地なのに、4時閉店???」
しばらくたつと、あんなに観光客でいっぱいだった道が
このとおり静かな通りに。。。(笑)
買い物はあきらめて、町並みの写真を撮った後、
宿に帰りました。
本陣平野屋花兆庵
2009年9月28日 1日目の宿泊先です。
ここにした一番の決め手は、なんといっても、
古い町並みへ徒歩でいけるところです。
母と一緒なので、なるべく移動距離を短くと思いここに決めました。
それと、食事がテーブル席というのも、
ポイントでした。
(母が足が悪いので、正座ができないため)
ちなみに、食事は部屋食、料亭のテーブル席、座敷と
希望にあわせて、選ぶことができました。
案内されて、中に入ると、 歓迎の和太鼓が、ドンドンドン
びっくりしたーーー(笑)
フロントに案内されて、名前と住所を書き込んだ後に、
インターネット予約特典の、お菓子をいただきました。
うふっ
お菓子と紙風船の詰め合わせ
それから、3階の部屋に案内されたのですが、
本当に待たされることもなく、
スムーズで気持ちよくチェックインを終えることができました。
私たちの部屋の担当だった客室係りさんは、
まだ若い女の人で、エレベーターの扉にはさまれたり、
なかなか、初々しくてよかったです。(笑)
部屋の説明が一通り終わると、
お抹茶と茶菓子が出てきました。
栗あんが、おいしかったです
浴衣は、2枚!
浴衣は、翌日の着替えの分ということで、2枚。
帯も出歩くときの赤い帯と、寝るときの白いひものふたつ。
それに、靴下(好きな色のを選んで、持って帰ることができます)
歯ブラシとタオルのセット。(好きな色の袋を選べます。)
8色くらいから、選べるって、楽しい!
夕食、お風呂、チェックアウトなどの打ち合わせが終わったあと、
また茶菓子(おせんべい)と、煎茶が出ました。
でも。。時間が3時を過ぎたので、これは食べずに散策へ出ることにしました。