昨日、私の両親が、サザエや土筆や果物やサツマイモなど
いっぱいのお土産を持って、遊びにきてくれました。
両親が土曜日に、糸島まで土筆摘みに行ったのですが、
土手いっぱいに、土筆だったそうです。
なんだか、なつかしい風景ですね。(*^。^*)
帰りに、父のお気に入りの「
志摩の四季」という産直直売所で、
いろいろお買い物を♪
今は、アワビやサザエが、出ているということでした。
土筆を天ぷらするついでに、うちの裏庭のフキノトウも、
母が摘んでくれたので、一緒に天ぷらに♪
春の香り(ほのかな苦味も。。)が、いい感じでした~
PR
ん!? そうそう、2年くらい前だったかな、さざえではないのですが、殻付きのあわびを10数個をもらったまでは良かったけど食べきれなくて、というより料理のレパートリーが少なかったのもあり、残ったあわびを知り合いの料理店に持ち込んだら、そのお店のマスターが速攻で調理してくれ、感激した記憶が蘇って来ました。 持つべきものは友・・、いや・・プロの調理人ですねぇ♪
いずれにしても、普段なかなか口にすることのない食材なので、こういうときはじっくりと舌鼓を打ちたいものです(笑)
この時期、食材で出回る「ふきのとう」は確かに独特の風味とほろ苦さがありますね。沢山は食べられませんが、舞的には嫌いではありません。
こちらの夕食になりますが、今朝、卵3個で作った特大の厚焼き卵(笑)、生豆腐、ピーマンの炒め物、肉じゃがを作って頂きました。