[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
道の先に、ザ・ブセナテラスが見えてきました。
入り口は、どこだろう??と、先の方を見てみると、
「ん??」
なんか、いやに警察車両が多いのです。
私 「えっ?スピード違反取り締まり中?」
夫 「いや。これは要人の警護だろ。なんか、あるんじゃないか?」
私 「うそっ!なんで、今日なの~?」
本当に、警察車両だらけ!
警察官が、そこらじゅうという感じで。
別に、なにも悪いことはしてないんだけど、
ドキドキしながら、ホテルのゲートの警備員に、
「宿泊予定なんですけど。。」と言うと、
にっこり笑って、通してくれました。(〃´o`)=3
後で、ニュースを見てわかったのですが、
その日2008年6月15日は、ブセナテラスに隣接する万国津梁館で、G8科学技術大臣会合が行われていたのでした。
そりゃ、世界16の国や機関から、要人が集まるのですから、ものものしい警護は、当たり前ですよね~
ちょっと、めずらしい経験をさせてもらいました。(*^.^*)
読谷村から、58号線で北上すると、しばらくして、右手に
恩納村の道の駅「おんなの駅」がありました。
日曜日の昼時ということもあって、駐車場はいっぱい!!
地元の人が、よく来るそうで、とにかく野菜が安いとか。。
私たちのお目当ては、琉冰(りゅうぴん)の・・・
トロピカルマウンテン!
普通のカキ氷と違って、きめが細かく、頭がキンキンならない氷に、生のフルーツが、3~4種類のっていて、めちゃくちゃおいしいです!ボリュームも満点!
これは、もうおすすめです!
上の写真は、メロン、マンゴー、パイナップル、パッションフルーツ+アイスクリームがのって、1000円くらいだったと思います。
フルーツが1種類なら、500円からあります。
季節によって、トッピングは変わるので、今度は違う季節に行ってみたいです♪
他にも、作りたてのサーターアンダギーや、そーき、おにぎり、天ぷら、豚足などなど、いろんな食べ物がありました。
2階にある「パリのパンやさん」
ここのパンは、焼きたてで、しゃれていて、
クロワッサンなんか、サクサクして、とってもおいしかったです。
お昼には、パスタバイキングもやっているそうです。
お兄さんたちとは、ここでお別れ。
おいしいところを、たっぷり案内してもらって、
本当に楽しかったです。ありがとうございました!!
さて、私たちは、万座毛を見てから、宿泊先のホテルへ向います。
読谷村共同販売センター
58号線沿いにある陶器販売所です。
ここにも、すばらしい陶器が、多数販売されています。
私達は、ここのレストラン「ゆいまーる」で、
昼食をとりました。
大きなテーブルや座敷があります。
お兄さんたちが、以前、ここで昼食を食べて、
あまりのボリュームに、びっくりしたとか。。
さっそく、メニューを見るも。。。
何の料理だかチンプンカンプン。。。
私は無難なところで、沖縄ソバ 400円を。(安い!)
予想通り♪おいしそう~
夫は、ソーキ定食 800円を、頼みました。
えっ?なんでソバまで??
あまりの量の多さに、4人とも絶句。。。(笑)
これなら、2人でこの定食ひとつ頼めばよかったねーと
後悔しました。
でも、そーきは、おいしかったです!!
なすの炒め物定食
本当に、値段のわりに、ボリュームたっぷりで、
沖縄の家庭料理を、満喫させてもらいました。
お腹いっぱいになったところで、次の目的地
恩納村の道の駅「おんなの駅」を目指しました。